寺子屋東生田だより

《お知らせ》

 日頃より地域の寺子屋事業にご理解・ご協力をいただきまして
 ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 1月からの寺子屋は、参加学年日程が変更になります。
 今年度から「他学年交流」を実施します。
  他学年交流 第1グループは2年1組&4組、3年1組&4組
  他学年交流 第2グループは2年2組&3組、3年2組&3組
 このため、お子様の参加日程は以下の様になります。
 1月10日(水)3年生
   17日(水)他学年交流 第1グループ(1組、4組)
   24日(水)他学年交流 第2グループ(2組、3組)

   31日(水)2年生(他学年交流中止。3年生クラブ見学)
 2月 7日(水)3年生(他学年交流中止)

   14日(水)他学年交流 第1グループ(1組、4組)
   21日(水)他学年交流 第2グループ(2組、3組)
   28日(水)2年生
 3月 6日(水)3年生
 ★時間帯は変更ありません。
 ※他学年交流は勉強を教え合ったり、体育館等で一緒に遊びます。

2023年12月の寺子屋

★12月6日(水)第19回学習支援教室 《2年生》22名参加

 国語のプリントでお菓子の種類を書く時、なかなか思いつかず、
 商品名やグミの種類を書いている子もいました。チョコをチョクと
 書くなどしているものは直しましたが、字がきちんと書けていれば
 丸としました。
 縦、横、(斜め)どれを足しても同じ数になる「魔方陣」問題は、
 どれか1つでも数字が入っていれば簡単ですが、入っていなかった
 ので、子ども達の答えは幾通りもできました。  

 お楽しみタイムにはぶんぶんゴマを作りました。
 コマの穴を少し広げて工夫したり、最初は紐の巻き上げがうまく
 うまく出来なかった子も頑張って回していました。
 回し方のコツとして、ぐっと引っ張った後に戻すタイミングが
 分かった子は、上手に何度も回していました。

子ども達の様子

★12月13日(水)第20回学習支援教室 《3年生》19名参加

 お笑いコンビの「こんにちは~」を真似て、元気な挨拶と共に
 3年生がやってきてくれました。今流行っているのか、ねり消しを
 作っている子がいました。クラスによって、漢字やドリルなどの宿題
 が多く、今日は寺子屋プリントをしている子は少なかったです。
 
 1月からの他学年交流についての説明の時、しっかり聞いていて1月
 からの予定を参加カードに書いている子は半分位でした。
 
 クリスマスカード作りは、シールを貼るだけではなく、思い思いに
 絵を描いていました。

子ども達の様子  
 

★12月20日(水)第21回学習支援教室 《2年生》21名参加

 今日も2年生は賑やかで元気でした。間違いのないプリントを持ち
 帰るため同じプリントをもう一度やって、きれいな花丸をもらって
 いる子がいました。
 プリントを何枚もやって隣の子と枚数を競い合う子もいました。
 算数の宿題の「点と線」の問題が今日学校で習ったばかりだった
 ので難しかったようです。
 
 お楽しみタイムは、松ぼっくりでクリスマスツリーを作りました。
 小さなテントウムシが松ぼっくりに付いていて、「きゃー虫だ、
 こわい!」と言って、友達に虫を取ってもらっている子もいました。
 松ぼっくりが大きかったのでシールや飾りが少なかったようです。

  子ども達の様子

★12月16日(土)第5回体験活動   
  《児童》29名 《保護者》11名 《幼児》1名
  《講師》4名  《スタッフ》3名    参加

 「光るクリスマスリースを作ろう!」
 講師: 山中 雅也 氏 (空飛ぶ教室)
 クリスマスツリーの中に置いた明かりで、作ったツリーの飾りが光り
 ました。もうひとつは、細長い紙に描いた絵を、ゾートロープという
 仕掛けを使って回転させると絵が動いて見える、絵作りをしました。

子ども達の様子
アクセスカウンター