寺子屋東生田だより

2023年3月の寺子屋

★3月1日(水)第28回学習支援教室 《3年生》22名参加

 学習時、落ち着きのない子がいましたが、そばに付いていたところ
 徐々に集中し、お楽しみタイムになっても勉強を続けていました。
 算数の計算の仕方を教えると何回かやっているうちにやり方が
 わかるようになりました。算数の応用問題など読解力が必要な問題
 もありますが、ちょっとした気づきやアドバイスでできるようにな
 ると良いですね。
 
 お楽しみタイムは、新聞紙で紙鉄砲を作りました。折り目をきちん
 と折らなかったり、三角に折り返す所に苦労する子もいましたが、
 どういう風にしたら大きな音が出るのか工夫しながら作っていま
 した。何度も鳴らして新聞紙が破れてしまうと新たに新聞紙を取り
 に来て又作っていました。新聞紙がなくなってしまうと、A4の用紙
 で作って鳴らしている子もいました。

子ども達の様子

 ( 子ども達の様子 )

 

★3月8日(水)第29回学習支援教室 《2年生》24名参加

 今日は2年生の最終日だったので、宿題やプリント学習の後、
 修了式、ビンゴ大会、記念写真撮影を行いました。
 修了式ではがんばり賞を渡しましたが、片手で受け取る子も
 いました。
  
 子ども達はビンゴ大会があると知っていて皆、興奮気味でした。
 リーチやビンゴの意味がわからない子もいました。
 子ども達に番号を引いてもらったので、大変にぎやかでした。
 子ども達は沢山ある景品の中からどれにしようか迷って、
 一度手にしたものを置いて又、取り直している子もいました。
 なかなかビンゴにならず悲しくなってしまった子、他の子の
 取ったものが欲しくて泣き出す子、それを慰める子等いました。

子ども達の様子

 ( 子ども達の様子 )


★3月15日(水)第30回学習支援教室 《3年生》24名参加

 寺子屋最終日は、宿題やプリント学習の後、修了式、ビンゴ大会、
 記念写真撮影を行いました。修了証書は、事前に受け取り方の
 見本を見せたので、きちんと両手で受け取っていました。
 
 ビンゴは大いに盛り上がり、皆興奮気味で、読み上げる番号が
 聞き取りづらい時がありました。初めのうちなかなかビンゴに
 ならなかったのですが、途中から次々とビンゴになる子が出て、
 後ろの景品置き場は賑やかでした。景品がたくさんあるので、
 選ぶのに迷っている子が多かったです。

子ども達の様子

 ( 子ども達の様子 )


 
アクセスカウンター