寺子屋東生田だより

2022年3月の寺子屋だより

★3月9日(水)第17回学習支援教室 《3年生》 30名参加

 1月と2月の学習支援教室が中止となり、久しぶりの寺子屋
 でしたが、椅子に座るとすぐに宿題をやり始めたり、プリント
 は~?と聞くなど、勉強の習慣が出来て来たようです。
 この日は、勉強は早めに終わらせ、修了式を行いました。
 一人ずつ名前を呼び、前に出てきてもらって修了書を手渡し
 ました。皆、嬉しそうに受け取っていましたが、中には照れが
 あるのか、片手で受け取りサッと友達の所に戻る子もいました。
 他にも賞状の受け取り方が分からず片手で取って行く子が
 いて注意されていました。
 お楽しみタイムは、ビンゴをしました。ビンゴマシン(ガラ
 ガラ)を子ども達に順番に回してもらい、数を読み上げてもら
 う参加型で実施しました。少しドタバタしましたが、とにかく
 みんな楽しそうでした。ビンゴの景品を、どれにしようか
 迷ってしまい、なかなか選べない子もいました。
 コロナの影響でいろいろな行事が中止になってしまった1年で、
 まん延防止等重点措置の発令中でしたが、感染防止に注意し
 ながら最後の学習支援教室を行うことができて良かったです。
 
 ( 子ども達の様子 )

ビンゴ20220309

★3月16日(水)第18回学習支援教室 《2年生》 22名参加

 難しい漢字(音読み・訓読み)で苦戦している子がいました。
 3年生になると習う漢字も増えるので来年度も頑張ってください。
 この日は修了式を行いました。9日の3年生の時に賞状を片手
 で受け取る子がいたので、まず初めに実行委員が賞状の
 受け取り方をやって見せました。一人ずつ出て来て受け取る
 ことがないのか、皆はしゃぎ気味でとても元気でした。
 その後のビンゴも皆、喜んで楽しんでいました。
 一番にビンゴになった子はほしかった青のペンケースを取り、
 とても嬉しいと言っていました。3年生に比べて景品を迷う子
 が少なかったように思います。
 来年もまた是非寺子屋に参加してくださいね。

 ( 子ども達の様子 )

ビンゴ20220316

アクセスカウンター